
オープンハウス:「ルーバーで覆われた家」を開催いたします。
お施主様のご厚意により、オープンハウス:「ルーバーで覆われた家」を開催いたします。 みなさまのご来場をお待ちしています。 OPEN HOUSE 開催期間:2011年08月20日(土)、21日(日) 開催時間:11:00~ […]
お施主様のご厚意により、オープンハウス:「ルーバーで覆われた家」を開催いたします。 みなさまのご来場をお待ちしています。 OPEN HOUSE 開催期間:2011年08月20日(土)、21日(日) 開催時間:11:00~ […]
写真を見てもらうと分かるように、コーキングが途中で切れているじゃありませんか しかしご安心を、実はこれ、あえて打ってないんです この部分水切りとサイディングの隙間なんです なぜあえて打っていないんでしょうか?? もし水な […]
仏間を設ける工事をしに飾磨の方に行ってきました。 奥行きが無い分、手前に出さなければいけませんでしたが 仏壇もキッチリと納まり、お客さんも喜んでくれました やっぱりお客さんの笑顔は良いですね 『笑顔の為に今出来ること』 […]
外構の関係で納屋を少し解体しまた 今日は解体した部分の屋根の工事です 瓦も新しいのではなく、解体する前のものを使用し 綺麗に貼られています やっぱり職人さんは凄いです
6月中頃より着工しようやくオープンとなりました オープンの8月10日と11日は生ビールがなんと1杯100円です。 焼き鳥も絶品です 場所は三宮駅より東門街入ってすぐのところです。 みなさんいってあげてください 兵庫県姫路 […]
今日は朝から暑いなか 土工さん、左官屋さんがコンクリートを打ってくれました 暑いなかご苦労様でした
ドルゴ通気とは、従来屋外に開放していた排水通気を 屋内で処理出来るように開発された排水用通気弁の事なんです 排水パイプの上部についてあるのが、ドルゴ通気弁です このドルゴ通気弁は 排水管内の臭気は出さずに排水に必要な空気 […]
昨日から始めた解体作業 床下40?程掘り 最後はセメントを流し込んで、今日は終わりです 狭い空間での解体作業は暑くて倒れそうでした
少し前に木の話をしましたが、覚えていますか? 木々に囲まれた壮大な自然地へ行くと ストレスを和らげ、身も心もリフレッシュさせる森林浴効果が得られますよね それは、部屋の中でも同じ効果が得られるんです ご存知でした? 森林 […]
階段は高低差のある場所への移動を行うためのもので 蹴上げをいくつもの踏みずらに分割されています 平安時代の言葉では『キザハシ』と呼ばれていたそうです 階段には直線、円形など色んな階段があります 円形ですと螺旋階段が頭に浮 […]
キッチン、手洗い、洗面のタイルが貼られました 一般的にタイルといえば、陶磁器製のことが多いですよね しかしタイルにも色々種類があり、コンクリート、プラスチック ガラス等いろんな種類があるんです 家庭では水が、かかりやすい […]
和室の壁に珪藻土(ケイソウド)を塗りはじめました 珪藻土とは藻類の1種で珪藻の殻や 藻の死骸が海底や湖底で長年に渡り化石化し それが積み重なって出来た粘土状の土で 古くから七輪、耐火煉瓦の原料やお酒、ビールのろ過材 吸着 […]
床を張り替えました 歩くだけではっきりと分かってたガタガタが 見事に無くなり、床材も新しくなりました 明日は別の部屋の天井です 大工さん明日も暑いですが頑張りましょう
大工さんのトンカチです 昔は(げんのう)と呼ばれていました 今でもそう呼ぶ人もいますね
カウンターの取り付けが終わり、塗装されています 内部の完成も近づいて来ました 施主様の笑顔の為にあと少し、頑張っていきましょう
無事棟上げも終わり上棟式を行いました(#^.^#) これから、完成までが楽しみですね 今日はおめでとうございます(*´∀`*)
朝から大工さんが頑張ってくれています セミが鳴き暑さを感じますが お昼からも大工さん 頑張ってください
今日明石の現場に行くと断熱材が入っていました。 断熱材は、熱を伝えにくい材料として家を覆い、断熱します 断熱材は大きく分けると2種類に分かれます 1つは上の写真にもあるように『繊維系』 主に屋根や壁で使用されることが多い […]
刃物の付いたものだけでも、いろんな種類がありますね 大工さん頑張ってください
三宮の生田神社の近くで 5号店オープンします 今暑いなか皆さん必死で頑張ってます 8月初旬オープンします 兵庫県姫路市で、自然素材・無垢・FB工法・介護リフォーム・にこだわる工務店 有限会社 フジモトコーポレーション h […]