皆さん、柱の間に斜めに入った木なんだか分かりますか?
あれは、筋交いと呼ばれ、柱と柱の間に斜めに入れて
建物や、足場の構造を補強する部材なんです
耐震性を強める効果があり、建築基準法で使用することが義務ずけられているんです
柱と梁の形つくる長方形は、接合部の強度に余裕がないと
地震や、暴風などの水平力を受けたときに、変形してしまうんです
ここに対角線上に筋交いを加えて三角形の構造を作り
変形を防止するんです
でも、全てに入れるわけじゃありません
構造計算で強度など計算され、入れる場所を図面に出してもらいます
写真でも分かるように、2本の所もあれば、1本の所また、入ってない場所もあります
ただ入れれば良いってわけじゃないんですね。