大工さんの道具
刃物の付いたものだけでも、いろんな種類がありますね 大工さん頑張ってください
刃物の付いたものだけでも、いろんな種類がありますね 大工さん頑張ってください
皆さん、柱の間に斜めに入った木なんだか分かりますか? あれは、筋交いと呼ばれ、柱と柱の間に斜めに入れて 建物や、足場の構造を補強する部材なんです 耐震性を強める効果があり、建築基準法で使用することが義務ずけられているんで […]
オープンハウス一日目の お昼ご飯です
今日は上棟式でした 朝から、気温も上がり、大工さんたちが心配でしたが 暑さに負けず、やってくれました 大工さん今日一日、ありがとうございました そして、お疲れ様でした
昨日少しお話した、『本音と、建前』について話したいと思います 上棟は、建前、棟上げとも呼ばれるんですが 『本音と、建前』の語源が上棟で使われる、建前からなんです それにはこんな話があるんです 昔、とても高名な棟梁がいまし […]
今日は上棟式でした 途中から雨が降り出しましたが、無事終えることが出来ました 集まっていただいた、大工さん、業者さん本当にありがとうございました 少し上棟式についてお話したいと思います。 上棟式は建物の新築の際に行われる […]
今日は、杉についてお話します 杉もヒノキと同じく針葉樹で、屋久島や秋田、吉野などが有名です。< ヒノキ同様、国産の代表的な樹種で、国内の木材生産量の約40%を杉が占めているんです。 材質はやわらかく、加工性が良いため、 […]
木の良さを知ってもらおうと思い、書いてきました。 そんな中で今日は『樹種の特徴』について話したいと、思います そうですね、今日はヒノキについてお話します。 ヒノキは、広葉樹か針葉樹どちらかわかりますか? 正解は、針葉樹で […]
今日は木の種類や、強度について話したいと思います 広葉樹:針葉樹 一般的に葉の形が幅広いものを、広葉樹と呼びます (サクラ、ケヤキ、クリ、ナラ、等) 一方針葉樹はとがった葉の形状をしています (スギ、ヒノキ、マツ、ナラ、 […]
今日は木について話をしたいと思います 木は古くから建築材料として身近に存在してきました 柱や梁などの骨組みはもちろん、床や天井、壁などの仕上げ材 また造作材、建具材、家具材としても木は欠かせない、建築材料です。 しかし、 […]
今日はホールダウンの位置の確認に行ってきました ホールダウンは、主に木造軸組工法の建物で使用する 補強金物の一つで、地震の時や台風時に 柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために 必要不可欠な金物なんです 今は基礎の部分からし […]
外壁にガルバリウムを取り入れています ガルバリウムは防食性が高く、外壁だけでなく 雨樋・ベランダ周りにもよく使われるんです。 また、350℃程度まで使用可能な熱反射を活かした 産業機械や電気器具などにも使われているんです […]
配筋検査とは?? 鉄筋コンクリート造の設計で、柱・梁・壁・スラブ(建築物の床構造) 基礎それぞれの鉄筋の配置と、寸法・数量・種別などを示した図面を元に コンクリートを打ち込む前に、正しく鉄筋が配置されているか 調べるのが […]
今日は左官屋さんのお仕事です。 ネットのようなものを貼っていますが、ただのネットではないんです 実は、ガラス繊維で出来ていて、燃えにくく、破れないんです これを貼ることによって、ひび割れを防ぐんです 塗ってしまえば、目に […]
”奉鎮”を行なってきました。 (鎮めもので、敷地の平安、施主様の御多幸を祈るもの) 地鎮祭の時に施主様からお預かりしていたものを 家の中央部分に埋めてきました 大難を小難に小難を無難に変えていただけるようお祈り致してます […]
基礎工事が始りました
西明石の方で地鎮祭がありました これから、施主さんが喜ぶ家を一緒に作り上げていきます。
階段が取り付けられました。 施主さんも、楽しみにされていたので 満足していただけると良いです
業者さんの立会いの下、電気屋さん、大工さんと 床ダンの取り付けを行いました。 昔の物と違い、電気代も安く経済的だそうです。 こういった所もECOですね(*´∀`*)
朝から雨が心配されましたが、大工さんの熱い気合のおかげで 無事に棟上を、終えることが出来ました。 施主様もワクワクしながら完成まで待つことでしょう これからの時季、雨も多くなりムシムシしますが 事故、怪我無く頑張りましょ […]